64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

生駒市議会 2022-12-21 令和4年第7回定例会(第5号) 本文 開催日:2022年12月21日

次に、地方自治制度動向ですが、個人のライフスタイルや価値観が多様化することで、国ではスマート自治体への転換を示していることから、生駒市は参画と協働として複合型コミュニティづくりや、市民自治協議会による地域活動学校運営協議会による地域課題解決に取り組んでいます。

生駒市議会 2022-11-17 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年11月17日

論点2の括弧書きの部分、地方自治制度動向を考慮し、議論を行うという点については、過日の委員会で提案いただきました、二元代表制における議会役割地方分権改革による議会権限変化少数意見尊重確保策といった地方自治制度動向を考慮し、議論いただきます。ただ今配布した論点案追加修正等のご意見ありましたら、11月21日月曜日午後5時までに事務局まで意見の提出をお願いしたいと思います。  

生駒市議会 2022-06-01 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年06月01日

3)に関しても、地方自治制度動向とその分析を検討するということですので、それも書く。これが共通していて異論がないというのであれば、別にそのままでも結構だとは思います。  そういったことを市民皆さんに提供するのがこのアンケート資料として必要ではないかというふうに考えて案を出しました。基本的にA4、1面で収まるように簡潔にやると。

生駒市議会 2022-05-17 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年05月17日

24 ◯浜田佳資委員 そのアンケート実施に当たってどういうふうな情報を市民皆さんに知っていただくかというのが大事なんですけど、議会基本条例議員定数を変える場合の第17条2項の解説のところでは「議員定数を変更する場合には財政需要だけでなく、代議制民主主義を適正に機能させるため、市政の現状課題、将来予測に基づく行政需要の推移、地方自治制度動向等を踏まえるとともに」というのがありますので

生駒市議会 2022-01-13 令和4年第1回臨時会(第1号) 本文 開催日:2022年01月13日

次に、地方自治制度動向把握として、二元代表制における議会役割地方分権改革による議会権限変化少数意見尊重確保策論点については、行革への協力としての削減と併せて論点とすることを決定しました。  次に、市民意見把握として、郵送による無作為抽出アンケートパブリックコメントを実施することを決定しました。  

生駒市議会 2022-01-07 令和4年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2022年01月07日

地方自治制度動向について。学識経験者意見については、皆さん、平成30年のときには学識先生のお話を聞かれたと思うんですけど、私たちはまだ1期目でその経験がありませんので、是非一度、勉強をしてみたいなと思っております。先生の個人的な削減に賛成とか反対とかいう意見を伺うのではなくて、定数を考える際の留意点などを参考に聞かせていただけたらいいなと思っております。  

奈良市議会 2021-03-09 03月09日-03号

地方自治制度において、市長議会とは共に市民を代表する機関として対等であり、互いに自己の権限を行使し牽制し合うことで円滑に地方自治が運営されていくこととなります。しかしながら、市長は、予算編成、提案、執行権と大きな権限を有しているため、対等といえども市長地方議員権限は比べものになりません。そのような状況下で、議会は、市長の大きな権能を適切に監視することが求められるわけであります。

桜井市議会 2019-06-25 令和元年第2回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年06月25日

しかしながら、市町村が独自で自主財源を確保するには、今の地方自治制度上、制約があり、限られた中での努力しかできないような仕組みとなっています。そのため、財源をふやすのには、企業誘致を行うか、ふるさと納税のような大都市から地方財源を移す制度を活用し、確保するしかありません。  商工振興課の中に、企業誘致係があるものと思っておりますけども、企業誘致係はどうなっているのか。

桜井市議会 2019-03-12 平成31年第1回定例会(第2号) 本文 開催日:2019年03月12日

現在、国では、総務省地方制度調査会において人口減少下地方自治制度あり方議論をされ、近い将来、国、県と市町村役割が見直され、広域行政が拡大するなど、地方自治制度が大きく変わることが予想されます。  市におきましても、国の動きと並行して、将来の行政あり方について考えていかなければならないと思っています。

桜井市議会 2018-12-11 平成30年第4回定例会(第2号) 本文 開催日:2018年12月11日

国では、総務省地方制度調査会において人口減少下地方自治制度あり方議論され、近い将来、地方自治制度が大きく変わることも予想されます。  市におきましても、国の動きと並行して将来の行政あり方について考えていかなければならないと思っております。今年度より策定作業を開始いたしました第6次総合計画において、人口減少下行政あり方を大きな柱の1つとして、検討を進めてまいりたいと考えております。

生駒市議会 2018-09-27 平成30年第6回定例会(第4号) 本文 開催日:2018年09月27日

さて、議会基本条例は、議会議員定数を変更しようとするときは、市の現状課題及び行政需要地方自治制度動向並びに市民意見を考慮するものと述べています。今度はその考慮すべき五つの事案について、簡潔に述べます。  まず、市の現状とは、最も注目すべきは少子高齢化社会に向かい、財政状況の厳しさが増していくことを覚悟しなければならない状況にあるというものです。

桜井市議会 2018-09-13 平成30年第3回定例会(第4号) 本文 開催日:2018年09月13日

国では総務省地方制度調査会において、人口減少下地方自治制度あり方議論され、近い将来、地方自治制度が大きく変わることが予想されます。桜井市におきましても、この国の動きと並行して、将来の行政あり方について考えていかなければならないと思っているところであります。  

生駒市議会 2018-07-17 平成30年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2018年07月17日

次に、地方自治制度動向把握として、まず1)としては、地方分権推進法の成立、地方分権一括法の施行というところから、地方自治法が数度にわたって改正されて、地方議会においての権能拡大・強化というところが行われてきた経緯、あるいはその項目ということを挙げさせていただいています。

生駒市議会 2018-05-23 平成30年議員定数に関する特別委員会 本文 開催日:2018年05月23日

地方自治制度動向把握についてということですが、議員定数の扱い、あるいは議会に求められている役割とか機能とか、こういったことについて一定、法制度的に追加されていっているものもあるだろうということで、その辺りの動向を整理するということのイメージでご提示したものです。  それを整理していくということでよろしいでしょうか。